在校生メニュー
ネット予約
技能も学科もネットで予約! 日程確認もネットでOK!
※適性検査・学科1を受講し、窓口で初回の教習予約を行うと利用が可能です。
PWは、生年月日6桁です。(例)平成10年12月1日=「101201」
普通車の方のみ利用可能となります。(二輪の方は学科のみ利用可能)
第2段階の最短11時間目~16時間目の予約は窓口でお取りください。
中型、二輪、審査の方は、下記にお電話頂くか、受付にてご予約ください。

学科時間割表
学科の時間割表もスマホで確認!
毎月はじめに、次月の時間割表が更新されます。
効果測定
学科の勉強をいつでも、どこでも!
IDは教習生番号、PWは誕生日4桁です。(例)8月21日=「0821」
キャンセル待ち
キャンセル待ちもオンラインで申請!
毎朝8:30から申請が可能。先着順で、キャンセルがあり次第お電話いたします。
在校生向けQ&A
予約について
Q:予約の仕方が分かりません
入所受付時にお渡ししたご案内をご覧ください。さらに不明な点がある場合は、お手数ですが、次回来所時に受付にお越しいただくか、お電話でお問い合わせください。
教習について
Q:座席が低いので、クッションなどを使ってもいいですか?
構いません。教習開始時に指導員にお伝えください。貸出用のクッションもご用意しております。
Q:普通車MTからATに変更できる?
1段階であれば可能な場合があります。受付に直接ご相談ください。ただし、移行手数料¥11,000が必要となります。
Q:普通車ATからMTに変更できる?
変更できません。普通車AT免許の取得後に、限定解除を行っていただく必要があります。
乗り越しについて
Q:乗り越し(のりこし)って何?
技能教習で最短時限数以上に教習を行うことです。乗り越しの際は、受付で直接予約をお取りください。
ネット予約について
Q:ネット予約にログインが出来ない
普通車、中型車の方のみ、ネット予約に対応しております。教習生番号は教習手帳に書いてある番号です。パスワードは生年月日6ケタ(平成8年5月10日=080510)です。
教習手帳について
Q:教習手帳を忘れてしまった
原則として教習を受けることが出来ません。手帳忘れが原因で教習ができないと、当日キャンセル扱いとなる場合がございます。発覚次第、直ちに受付までご相談ください。
Q:教習手帳をなくしてしまった
受付にご相談ください。手帳の再発行は当教習所で行います。ただし、再発行手数料が必要となります。仮免許証の再発行は、当教習所でご用意する書類を記入の上、ご自身で免許センターにて手続きをお願いいたします。
ICカードについて
Q:ICカードを忘れてきてしまった
その日の配車については、毎時間受付にお声掛けください。
Q:登録しているICカードを変更したい
新しく登録したいICカードをお持ちの上、受付にご相談ください。
Q:ICカードをなくしてしまった
受付にご相談ください。カードの実費分を請求させていただく場合がございます。
マイスケジュールプランについて
Q:マイスケジュールプランの予定を変更したい
受付にご相談ください。1時間の変更であっても、卒業が大幅に遅れる可能性がございます。予めご了承ください。
短期プランについて
Q:短期プランの予定を変更したい
原則、変更はお受けできません。万が一、決まっている教習を受けることができない場合は、受付にご相談ください。
お支払いについて
Q:乗り越しの料金はいつ支払えばいい?
乗り越し教習を予約する際(教習を受ける前)にお支払い下さい。
Q:乗り越しの料金はカードで払える?
カードでのお支払いも可能です。ただし、卒業検定申し込み時の収入証紙代(免許申請書の作成に使う茨城県収入証紙の料金)は現金のみでの支払いとなります。
Q:キャンセル料はいつ支払えばいい?
次回来所時にお支払いください。
Q:支払いはいつでもできる?
17時以降の時間帯でのお支払いはできません。次回来所時にお支払いをお願いいたします。
飲食について
Q:教習所に食堂はある?
食堂はございません。教習所では無料給茶機と自動販売機をご用意しております。近隣には飲食店、コンビニ、スーパー等がございます。
Q:教習所で飲食できる?
待合室やロビーをご利用ください。※ゴミは持ち帰りをお願いいたします。